ムダ毛を処理する際の「肌荒れ」って気になりますよね?
特に敏感肌の人はカミソリ負けしたりクリームは照射などで、赤く晴れてしまったり炎症を起こしたりして辛い思いをした人もいるかもしれません。
脱毛を行なう時に注意したいポイントを知っておく事で緩和できたり予防策になるかもしれません。
今回は脱毛する際に注意するポイントを紹介します。
肌荒れが起こる原因はいくつか理由がある
自己処理で脱毛を行なった場合には肌トラブルが起こることがあります。
ここでは自己処理の脱毛で肌荒れが起こる原因を紹介します。
毛抜きで抜くと炎症を起こす原因に
自宅で簡単に行える「毛抜き」を使った脱毛をする際には注意が必要です。
毛抜きで引っ張ると毛穴が開いていて、毛穴から雑菌が入ると毛嚢炎(もうのうえん)と言って化膿する恐れがあります。
また毛を引っ張った際に痛みもあるので「肌にダメージ」を与えて居ることになりますよね。
抜いた後の毛が表に生えてこれない埋没毛になる可能性もあるので注意が必要です。
毛抜きで出血した際には特に注意が必要です。
カミソリやシェーバーは肌の表面も削っている
カミソリを使った場合には石けんなどで摩擦を減らして行なう事が多いですが、カミソリのキレが悪かったり肌に潤いが足らなかったりすると傷ついてしまう事があります。
シェーバーでも摩擦がかかるので同じ事が言えます。
肌を傷つけてカミソリ負けになるのは、肌の表面にある角質層を削っている事が原因になります。
赤くなったりヒリヒリ痛みがでる原因になるので注意が必要です。
特に毎日剃る場合には傷ついた肌にカミソリやシェーバーをあてるので、更に傷つく可能性があります。
ワックスや除毛クリームを使用した場合には
ワックスや除毛クリームを使用した場合に、肌の弱い人だと傷ついて乾燥したりヒリヒリ痛みを感じる人もいるので注意が必要です。
除毛クリームにはタンパク質を溶かす成分が含まれている事があるので肌荒れの原因になりやすいです。
保湿ケアを行なうなど補っておく必要があります。
パッチテストを行ない肌に合うのか?確認する事も大切な作業です。
ワックスは毛を固めた後に一気に剥がしとるので刺激が強く痛みを伴う事に注意が必要です。
刺激が強い分、肌の弱い人は検討してから使用しましょう。
医療脱毛で行なった場合のメリットは
自宅での自己処理を行なった際に起こる原因を3つ紹介しました。
医療脱毛でムダ毛処理を行なった場合にはどのような事が起こるのか紹介します。
自己処理と違った痛みや炎症も一部ある
自己処理で行なった場合にはほとんどの場合で肌に負担がかかる事が多いのですが、医療脱毛のレーザーも肌への負担はゼロではありません。
永久脱毛が可能な医療脱毛ではレーザーを使用するので、威力が高いために痛みが発生する場合があります。
威力がある分だけ効果にも期待が持てますし、医療脱毛が行える麻酔があるので軽減する事が可能です。
もし腫れてしまったり炎症が起きた際にも、医療機関なので対応してくれるので安心です。
自己処理でいつまでも永遠と痛みや炎症に悩まされるより、医療脱毛を行なった方が後々楽になりやすいです。
お肌が綺麗になる
医療脱毛を行なう事で自身のムダ毛処理がほとんど無くなるので、カミソリやシェーバーの摩擦などから解放されます。
肌を傷つけ無くなる分だけダメージが無くなるので、お肌を綺麗に保つ事が可能になります。
毛穴もしまりやすくなるので綺麗な綺麗なお肌を保ちやすくなります。
肌への負担が無くなる事が結果的に肌ケアになります。
お肌の潤いが高まる
お肌のコンディションを良くする為には潤いを保つ必要がありますが、ムダ毛処理が完了すると摩擦などの刺激や負荷が無くなるので、お肌の潤いが高まりやすいです。
またムダ毛が無くなった分だけ、保湿液や乳液がお肌に浸透しやすくなりますので、肌のコンディションが良くなる事に期待が持てます。
ムダ毛処理をより良い方法で行ないたい人は、1度医療脱毛へのご相談を検討してみると良いかもしれません。
医療脱毛での肌トラブルについて
医療脱毛では安全を考慮してカウンセリングや施術を行なっていますが、それでも個人差で肌トラブルがおこる事もあります。
事前にどのような肌トラブルがおこるのかを知っているだけでも対処方法が変わってくると思います。
ここではそんな医療脱毛で起こりうる肌トラブルについて紹介します。
肌が赤くなってしまう
医療脱毛は強いレーザーを照射するからこそ脱毛効果が高いのですが、その代償として肌が赤くなってしまうことが多いです。
医療機関なのでその場で対応してくれる事が多いのですが、知識としては毛穴が赤い場合には3日くらい様子見すれば治ってきますが、肌自体が赤くなった場合には1週間は様子見する必要があります。
肌が弱い人は事前にカウンセリングで相談するのが肌荒れ防止に役立ちます。
個人的に出来る対処方法としては、赤みのある部分に乳液や化粧水などで保湿してあげる事です。
熱により乾燥肌になっているので保湿しておく事は重要です。
クリニックで相談して確認して見ましょう。
炎症による肌荒れ
医療脱毛でレーザーを照射すると、肌が熱を持って炎症を起こすこともあります。
乾燥肌になりやすい状態で炎症を放置すると、悪化したりシミの原因になりやすいです。
脱毛後には紫外線に気を配り日傘を差したり、日焼け止めを塗って対策しておく事が大切です。
また施術後に自宅で冷やしたタオルなどで冷却して熱を取ってあげる事も有効な手段です。
対処を行なう事で軽減する事が可能ですが、それでもヒリヒリしたり痛みが治まらない場合にはクリニックに相談してみましょう。
火傷する可能性もある
出力の高い医療脱物レーザーは、黒い色素に反応するために日焼けや肌が元々黒い人は注意が必要です。
毛根自体を焼き切りますので、肌の弱い人は火傷になりやすいので事前にカウンセリングで相談する事が重要です。
もし脱毛で火傷した場合の対処方法は、一般的に冷やす事で流水等で冷却してあげる事が大切です。
後はクリニックに連絡して対処してもらえるか相談しましょう。
効果が高い医療脱毛では「予め想定しておく事」が大切です。
毛嚢炎(もうのうえん)をおこしてしまう
脱毛で照射を行なうと一時的に肌が弱くなるので注意が必要です。
毛根を破壊した毛穴に汗などから雑菌が入ると毛嚢炎といって化膿する事があります。
化膿しないためには「常に清潔にしておく事」が大切で、化粧水等で保護してあげる事やタオルや寝具なども常に綺麗にしておくことが大切です。
それでも炎症を起こしてしまう場合にはクリニックに相談してみましょう。
じんましんを起こすこともある
肌トラブルのなかでは「じんましん」をおこす人もいるので注意が必要です。
元々アレルギー体質の方は、カウンセリングの際にクリニックで相談しておくと安心して施術が出来ますね。
肌が弱い人にも共通して起こる可能性があるので、施術前に悩みを相談しておく事が大切です。
もし「じんましん」が出てしまった場合にはクリニックで処置してもらいましょう。
脱毛で肌荒れしやすい場所はどこ?
脱毛をする際に肌荒れしやすい場所がいくつかあります。
肌の強い所と皮膚が薄く敏感な場所がありますので、覚えておくと良いかもしれません。
顔まわりは弱い
顔回りは皮膚が薄く弱い部位になるので注意が必要です。
男性では髭脱毛に関係する場所ですが、普段からカミソリ負けする人はカウンセリングで事前に相談しておきましょう。
VIOも薄い
VIOこと「デリケートゾーン」も皮膚が薄く、炎症を起こしやすい場所なので注意が必要です。
皮膚が薄いだけでは無くVIOの毛は濃い事が多いので、レーザーへの反応が高くなるために傷みを感じやすい部位です。
クリニックでは麻酔が使えますので、痛みに不安を覚える前にカウンセリングで相談しておきましょう。
脇も毛が濃く反応しやすい
脇毛も比較的に毛が濃い部分になるので、反応しやすく痛みを感じやすいです。
脇に肌も薄く神経の通り道でもあるので、気をつけて置きたい場所です。
いずれの箇所も炎症が起きたら冷やす事が大切で、我慢せずにクリニックに相談しましょう。
脱毛後した後のケアはどうするの?
脱毛した後は肌が乾燥して弱くなっているので注意が必要です。
施術後の肌トラブルを回避するためにも対策を知っておく事が大切です。
クリニックでも注意点としてあげられるとは思いますが、事前に確認しておくと対策しやすいですね。
日焼け対策を行なう
施術後にに日焼けをしてしまうと次の脱毛が出来なくなる事があります。
照射するレーザーが黒い物に反応するので、脱毛に通っている途中での日焼け対策は必須です。
日傘やアームカバーなどをして対策したり、日焼け止めを塗っておく事も大切です。
脱毛直後は肌が弱くなっているので日焼けで炎症する可能性もあるのでしっかり対策しましょう。
乾燥しやすいので保湿する
脱毛では強いレーザーを照射していますので皮膚の水分量が減っています。
なので脱毛後には保湿して補っておく事が大切です。
クリニックで処方箋として、クリームなどが出ている場合には指示に従って保湿を行なってください。
特に何も処方されていない場合には自身で保湿ケアを行ないましょう。
化粧水や乳液などを使用して保湿しますが、敏感肌の方は低刺激の物を選択するようにしましょう。
分からない場合にはクリニックで相談するのが良いでしょう。
カラダを冷やして冷却する
脱毛で施術を行なった肌は熱を持っていますので、冷やしてあげる事が大切です。
濡れたタオルなどで施術箇所を優しく冷やしましょう。
施術後は炎症を起こしやすいので、雑菌が入らないように清潔なタオルを使用してください。
保冷剤やアイスノンを使用する場合には、患部に直接押し当てずに綺麗なタオルを巻いて使用しましょう。
また冷やしすぎても肌に良くないので感覚が無くなるまで冷やしたりせずに、適度に冷やすようにしましょう。
冷却の仕方についてもクリニックで助言をもらうと良いでしょう。
医療脱毛で肌トラブルから解放されよう
ムダ毛処理ややり方次第では肌荒れの原因になる事があります。
自身での脱毛のリスクは、肌にダメージが負いやすく対処しにくいと思います。
その点医療脱毛では、クリニックならではの対処を行なってくれるので安心して施術が行えます。
肌荒れに悩みを抱えずに脱毛を行ないたい人は、医療脱毛をご利用してみてはいかがでしょうか?
コメント